テーマ:音楽
私がギリギリ知っている1970年代のバンド。
「竹田の子守唄」は知らなくても、「翼をください」は、おそらく私の子供たちも知っていると思う。
「この大空に翼を広げ、飛んで行きたいよー♬」は誰しも大声を張り上げて歌った記憶があるだろう。
このバンドが解散したのが、1974年。
そして、ここから一番上の写真の左から2番目…
続きを読むread more
4月1日にいつもの京都・大文字山を歩いてきた。
ちょうどそこで見つけたスミレを2種類。
上の写真が、おそらく「コスミレ」。
そして、下の写真が「あかいみさん」がコメントにも書いてくれた「タチツボスミレ」かな?
どちらもこの時期山を歩いていると足元によく見かけるスミレ。
それと先日、通勤時に道路脇に咲いていた…
続きを読むread more
麗かな春の日、道端にスミレが咲き出した。
紫色の可憐な花が可愛いのだが、結構この花はたくましくて、どんな小さな隙間でも根を張り花を咲かせる。
「すみれ」という名は、女の子の名前にも使われる可愛らしい名前。
古いところでは「魔法使いサリーちゃん」のお友達のお淑やかな「すみれちゃん」を思い出す。
その「スミレ」とい…
続きを読むread more
中学3年生の頃だったろうか。
フォークギターからエレキギターに持ち替えた。
高校の入学祝いに亡き祖母が買ってくれたYAMAHA SA-700。赤いセミアコ。
今でもお気に入りのギター。
このギターを選んだのも、プリズムというフュージョンバンドのギタリストである和田アキラ師匠への憧れだった。
プリズムとい…
続きを読むread more
ダイアモンドは、天然で最も硬い物質であるにもかかわらず
柔らかいものにも例えられる
目からこぼれ落ちる涙もそう、
その目の中の瞳もダイアモンドに例える
楽しい雨の日のデート
彼と二人でさす傘から落ちる雨粒でさえ
ダイアモンドに見える時もあるだろう
楽しい時ばかりでなく、
悲しい別れの…
続きを読むread more
連休中に、ストーブやファンヒータを片付けて
まだ少し早いがとりあえず扇風機を物入れから出しておいたり
南側の窓には、すだれを出したり
そんな作業をする時に、いつも音楽を流していたい
何を聞こうかな?と、スマホで探していると
やはり心が落ち着くのが「懐メロ」なのだ
私にとっての「懐メロ」は…
続きを読むread more
元カノに出逢った
少し寂しそうな横顔
近づくとすぐに気がついてくれて
一瞬にして昔に戻るふたり
いろいろあった
お互いに尖っていて傷つけ合うことも多かったが
それでも思い出すのは楽しかったことばかり
あれから君のことを考えて、どれだけたくさんの夜を過ごしただろう
あの頃は本当に君のことが大好…
続きを読むread more
ピアノはいつから始めたのかよくわからないが、25年ほど前にこの電子ピアノを買った。
ピアノ教室には通ったことがない。
「子供のバイエル」は、上下巻を嫌々ながらもどうにか自分なりに一通り弾いた。反復練習はしていない。
「エリーゼのために」「子犬のワルツ」「乙女の祈り」などもチャレンジしたが、楽譜通りに弾くこと…
続きを読むread more
先週、4月16日に大阪フェスティバルホールにてジェフベックのライブを聴き、
昨日4月24日はTOTOの35周年世界ツアーライブを同じく大阪フェスティバルホールにて盛り上がってきた。
昨年のポールマッカートニーに続いてどれも大学生の長男と鑑賞出来たのがなによりもうれしいこと。
ジェフベックのセットリストは…
続きを読むread more
お年玉をもらった分けでもなく、臨時収入が入ったわけでもないのに、
自分用にオモチャを買ってしまった。
ギターアンプというと、そこそこの大きさがあり、大きなスピーカーがついていて、
大きな音がして、ステージでも使えるというイメージがあるが、
この製品は、あくまでも自宅用。
一昔前のコンパクトなラジカセく…
続きを読むread more
大変ご無沙汰しておりました。
1ヶ月ほど更新がなかったのは初めてでしたでしょうか?
なんだかんだでいろいろありまして、ブログの更新が出来ないままでした。
そんな中でも、息子と一緒にポール・マッカートニーのコンサートに行ったりしていました。
感動の涙をたくさん流して、その感動を息子と共有出来たことにまたまた感…
続きを読むread more
(ASKA ライブ ちょっとだけネタバレ 注意!)
1月の大阪オリックス劇場 に続いて、今度は岡山市民会館にやってまいりました。
岡山市は初めて訪れました。
京都から新幹線に乗って、たったの1時間で到着です。自宅の玄関を出てから2時間後には岡山駅にいました。
岡山駅では、またまた大学時代の同級生に…
続きを読むread more
久しぶりに大阪に行きました。
目的はASKA ROCKETツアーへの初参戦。
ちょっと解説しますと、ASKAというのはCHAGE&ASKA(チャゲ&飛鳥)が無期限の活動休止になっているため、メンバーふたりそれぞれがソロ活動をしておりまして、そのASKAがROCKETツアーということで全国をまわっております。1月…
続きを読むread more
ディープパープルのオルガン奏者であるジョンロードが亡くなったというニュースが入った。
「スモーク・オン・ザ・ウォーター」などで一世風靡したロックグループ。
私たちの世代の素人ロックギタリストで「スモークオンザウォーター」のイントロのリフが弾けないものはいないだろう。
そして「ライブ・イン・ジャパン」のアルバ…
続きを読むread more
昨日は大学生の息子も休みだったので、男二人での昼ご飯。
何食べる?の問いに、
何でもいいよ、の返事。
野菜室にスイートバジルがあったので、スパゲティを作ることにした。
お湯を沸かしている間に、
隣のフライパンで、ニンニクスライスと鷹の爪をオリーブオイルで香り出し。
シメジと舞茸を…
続きを読むread more
「アルバム聴き」という言葉があるらしい。
といっても、私たちの世代ではそれが当たり前だったから、あえてそんな言い方はしなかっただけ。
レコードに針を落として、1曲目から順番に聴いていくこと。
CDなら再生ボタンを押して、シャッフルはせずにそのまま最後まで聴くこと。
ベスト盤じゃなくて、オムニバス…
続きを読むread more
我が家から歩いて5分ほどのところにあるびわ湖ホール。
ここはオペラも開催出来るほどの本格的なホール。
ステージから見た客席は写真のような感じ。
今回の私たち夫婦の席は4階の隅っこ。
写真で言うと、左上手前の場所。
ステージを左上から見下ろすことになる。
実際にその椅子に姿勢良…
続きを読むread more
ベーシストの息子も頑張ってます。
この「G」のコードから「G7」へヒョイッと変えるのが難しいのよねん。
でも、「B7」も上手に出来るようになったし、
The Eagles のDoolin-Daltonもそれなりに弾けるようになってきた。
ベースをやってると覚えるのも早いな。
ガンバ!
…
続きを読むread more
好きなミュージシャンがまたひとり死んでしまった。
私が彼を知ったのは「ジョニー・ルイス&チャー」の時。
そして、その後の「ピンククラウド」。
日本にもこんな凄いドラムを叩く人がいたんだと思いました。
スネア一発で鳥肌が立つような人。
63歳かぁ、早すぎる・・・。
続きを読むread more
今日は山には入らず、暇そうにしていた末娘とふたりでショッピング。
と言いつつ、私が行きたかった楽器屋さんへ直行。
探していたアコスティックギター「マーチン LXM」というミニギター、リトルマーチン!
ネットで買おうと思っても、取り寄せになっていたし、
きっと店頭にはないだろうと思いつつ出…
続きを読むread more
今日のグーグルのトップページのシンセサイザーが凄い。
鍵盤を押すと音が鳴るのはもちろんだが、ミキサー、オシレーター、フィルター、エンベロープのつまみをいじって音が変えられる。その上、録音も出来ちゃうんだ。
なんでこんなシンセを?と思ったら、
今日はモーグシンセを作ったモーグ博士の生誕78周年だった。
…
続きを読むread more
息子とふたりで京都の古着屋さん巡りをしようと、前日から京都古着屋MAPを印刷したり、ファッション雑誌をみながら欲しいアイテムリストを考えたりしていました。
休日の朝、予定通りに京都へ出発して新京極や寺町通を歩きだしたものの、
お目当てのお店は軒並みまだ開店しておらず、(午前11時すぎだったが・・・)
や…
続きを読むread more
昨日は朝から気持ちのよいお天気でしたので、熱中症対策を十分した上で湖岸の散歩に出掛けました。
つばの広い帽子はもちろん、首には冷感バンドも巻き、補給のための水分も持ち、iPod nano 、デジカメ、携帯、汗ふきタオルなどを持ち、3時間ほどの散歩に出掛けました。
湖岸には、観光客やジョギングする人、ウォーキング…
続きを読むread more
小学校6年生の音楽の教科書に、ゲームミュージックが掲載されているのを発見!
曲は、「ファイナルファンタジー4」の「愛のテーマ」。
確かに美しい曲です。
ここではリコーダー2本とピアノで演奏をするようです。
それにしても、世の中変わりましたねー。
続きを読むread more
高校時代にクロスオーバーとかフュージョンとか言われていた音楽を聴いていた時に、リー・リトナーやラリー・カールトンを入り口として、そこからいろいろとリンクを広げて聴いて行った中に「STUFF」というバンドがあった。ニューヨークの一流スタジオミュージシャンが集まったバンドである。
当時の私はギターテクニックの凄さを追い求め…
続きを読むread more
昨日は、長いこと思い続けてきた念願の夢が叶いました。
自分が親になったら・・・・・。
息子と一緒にキャッチボールをやる。
娘と一緒に居酒屋で酒を飲む。
家族みんなでヲタクな会話をする。
など、そんなたわいもない夢を持っていました。
その中のひとつに、子供が楽器を…
続きを読むread more
これだけ作るのになんだかんだで40分。
それでも楽しい時間でした。
続きを読むread more
ず~っと前から欲しかったけど我慢していたiPad。
1年ちょっと待っていたら新しいiPad2が出たので、今度は発売当日の午前中にお店に行きました。
30数番の整理券をもらって申し込み用紙に記入しました。
しかし、ソフトバンクの回線がパンクしちゃっていたようで、品物はあるのに販売出来ない状態。いつになった…
続きを読むread more
あぁ、また衝動買いをしてしまいました。
以前から欲しかった小さなギターアンプ。
現品限りで14800円が8800円。
その場で試し弾きもさせてもらって、その音も気に入って「じゃ、これください!」。
コンプやコーラス、リバーブ、ディストーションなどのエフェクターやギターチューナーも内蔵し、AUX …
続きを読むread more
待望のPRISMの新譜が昨日発売されました。Amazonで予約注文しておいたお陰で発売当日に届けてもらえるのがうれしいです。
PRISMのことを書く度に、「きっと、みなさんご存じないでしょうけど・・・」という言葉を使います。mixiのコミュニティにも参加させてもらってますが、その仲間の世代を見ると1959年~1964年…
続きを読むread more