タンカンで色々作ってみた&散歩
箱で戴いたタンカンで色々と作ってみた。
ちょっと前にも書いたが、
皮を使ってピールとか。
ホットケーキミックスとピールで、
パウンドケーキとか。
そして、今日はゼリーを作った。
「森永クックゼラチン」とグラニュー糖とタンカン1個。
皮を剥いて身を取り出して、水200mlにグラニュー糖大さじ山盛り3杯くらい。
50mlのお湯にクックゼラチン溶かして、バットに流して、冷えて固まったら出来上がり。
さっぱりしていていくらでも食べられそう。
ピールを刻んでのせてもいいかも。
昨日は寒かった。
夜に走るのはお休みにして、昼間に山の手の住宅地を歩いてきた。
↓南には音羽山
のんびりと80分で7km。
ゆる〜い坂道を20分ほど登って100m上昇。
↓名神高速道路の上から東を見ると湖南アルプスの山々。
↓北を見下ろせば遠くに琵琶湖と湖北の山々(ちょっと見え難いけど)。
気温が低くて家にいると暖房が必要になるけど、
風がないから外を歩けば日差しもあって暖かい。
最初はマフラーと手袋が必要だったけど、
坂を登りきった頃にはポカポカしてきて、
少し汗ばんでいた。
この記事へのコメント
柑橘系大好きなので・・・。
若い頃、ゼリー&寒天って苦手でした。
KURI様のように自分で作ることはありませんが、
最近よく食べます。
⇒生協オリジナルのコーヒーゼリー(3個入98円)は、
甘さ控えめ&プルプル感がドンピシャです。
生協にはいろいろなメーカーのコーヒーゼリーがあり、
ほとんど試食しましたが、食感はこれが一番。
きょうはすっかり曇り空、日がでないとまだまだ寒い…
ベランダのシロツメグサ、朝から数羽のムクドリにバクバク食べられてますw
聞いたところ本当にすごいです。👍
高野豆腐やこんにゃくみたいに、子供の頃は美味しく感じないけど、年齢を重ねるとおいしさがわかるっていう食材ですかね?(^_^)
プリンは子供の頃から好きでしたが、ゼリーや寒天は今の方が好きです。
この時期、陽が出ればポカポカ、陰ると冷え込むって感じですね。動いていないと足が冷えちゃって仕方ないです。
ムクドリってシロツメクサ好きなんですかね?シロツメクサなら川の土手とかにいっぱいあるでしょうに。ベランダの方が敵から狙われ難いってことでしょうか?
コメントありがとうございます。
残すところなく使えて偉大ですね。